勝負は時の運?この言葉は、敗者を慰めてくれる。しかしその運、つまりは運命を動かすには何が必要なのか?。それは真の実力でしかない。2019年福岡大学サッカー部のシーズンスローガンは、『実』-実力&実現-であった。夢や目標をRealizeさせて現実に変える事を目指した。具体的に四強基準を提示して、チームの目線や思考レベルを高く維持しながら日々の練習に臨んだ。夏の総理杯では二回戦で関東勢駒沢大をワンチャンスのセットプレーと粘り強い堅守で撃破した。四強入りを賭けて準々決勝は関西大と対戦した。後半、またもワンチャンス精度の高いCKから先制したが、直後の相手キックオフから1分後には同点とされた。結局1−1で延長戦突入したが、延長開始1分で失点し、最終的に1-3で敗れた。四強を目前にしてのまさに惜敗だった。リードしたあとの僅かな弛みが心の隙となり、勝ち運が手のひらからこぼれ落ちた。結局、総理杯四強の顔ぶれは、明治大、法政大、大体大、関西大だった事を振り返ると、ここに関西大ではなく福岡大学が入るべきであった。近年の大学サッカー界で常に四強から優勝を争いを続ける真の実力派は他の三大学であることに疑う余地はない。この三大学には毎年J内定者が5〜6人いるのが当たり前。でもこの三年間、実際に福大が直接対戦して大体大、明治大にも劇的な勝利を収めている。今季の法政大学が天皇杯でJ2東京V、J1ガンバ大阪を堂々と倒して大活躍し、インカレ前回王者として連覇を目指す大本命チームであることは明白だ。関東4位枠での出場については運命のイタズラと恨みたくなるが、善戦や惜敗を目指して今大会に臨んだ訳ではなく、本気で法政大学を倒し、四強基準を超える覚悟でインカレに向けた準備をしてきた。実際に対戦してみて、スカウティングをして対策した戦い方はほぼ実現していて、十分善戦と呼べる内容だと思う。90分内での得点チャンスは少ないながらも作り出せていただけに先制点が欲しかった。しかし、我々は善戦や惜敗を目指してきたのではない。本気で勝ちに来た訳であり、時の運という言葉には流されたくない。0ー0で延長戦突入したが、またしても開始直後の2分で失点した。当然だが、疲労から頼みの中盤のプレスが遅れ気味になってDFラインも下がり、ペナルティエリア内の守備が増えていた。低い位置で戦うと法政大学の良さが出てくるのは承知済だが、90分は耐えてきたDF陣を遂にこじ開けられた。先発を三人入れ替えて、主力級を後半途中、延長戦に次々と投入されて対応が遅れたことも敗因であり、法政大学のベンチワークや采配に屈したことになる。福大DFラインや河原、田中純平の守備ブロックが素晴らしい「魂の守備力」を遺憾無く発揮していただけに悔しい失点だった。決めたのは、最高に警戒して対策を講じていたエース紺野選手だった。一瞬だが決めてしまうスキルの高さが際立った。また、直後にも芸術的なラストパスをピンポイントに出されPKを献上してしまった。エース級に得点、アシストを許し、途中交代選手が総力戦で2点を挙げた。福大も諦めることなく花田のスーパーミドルが決まり、大崎のドリブルによるPK獲得など、最後の最後まで諦めず闘ったと言えるが、120分では真の実力差や選手層の厚さなど、前回王者のしたたかなゲーム運びには、敗戦を受け入れざるを得ない。この結果により、今季中の四強入りは、Realize出来なかったが、三年連続の全国八強入りの実績により、大会方式の見直し案による来季のシード権獲得に大きく前進したと確信しています。来季以降も、福大は善戦を目指すのではなく、真の実力を持って四強基準に挑戦を続けていきます。四年生、最後の最後で勝たせてあげられなかった。でも、福大らしく皆がConnectして、ひたむきに努力してくれました。本当にありがとう、次のステージでも活躍できるよう、これからも挑戦してくださいね。