今回選手日記を担当します3年の今村将宏です。よろしくお願いします。
「生活」
私のサッカー人生を振り返ってみると、この言葉をずっと聞き続けて育ってきました。一つのきっかけは、中学校の時の恩師がサッカーをする上でサッカーを中心にした生活にならない、勉強が1番にあってその次にサッカーでの生活がある。それを重視される先生でした。それから、今考えてみると、無意識の中で自分のプレーの良し悪しを決める一つの基準としても大切にしていました。生活のクオリティがプレーとして頭を使ってプレーできているのかということに自然とつながるのだと考えています。
そして今、私は地元を離れて福岡の地で一人暮らしをしながら大学サッカーをしている真っ只中です。大学サッカーでは、1年次から今にあたって私の中のサッカーを部活動として取り組む意味を常に問い続けてくる時間になっています。
1年次にはチームの中では雑用と一言で片付けてしまえば悪く聞こえるが当番制度のある我々の大学伝統の制度は他にない誇れることであると思います。真摯に真面目に取り組む同期のみんなの姿があったからしんどい時も共に乗り越えることができました。浮き足立つことなく着実に1年次に先輩方の存在の偉大さ、アドバイスなどを糧に、より専門的にサッカーというスポーツをただ漠然とするのではなく、頭を使い戦術を理解していくことでわかるチームスポーツならではの自分の役割や立場を考えさせられました。
そして、2年次は、シーズン始まる直前に怪我をしたことが大きな分岐点になりました。悪目で見たら、カテゴリーは落ちてしまい、3ヶ月ちょっとサッカーをできない時期がありました。しかし、トレーナーとトレーニングをしていく中で今まで考えてもなかった自分自身と向き合うことの習慣づけができるようになってきました。身体のケア、マインドコントロールなど少し乱れたりしたら気づいてどうにか変えられないかと自分に合った方法を見つけ出し試行錯誤を繰り返していきました。
3年生である今、さらなる分岐点に立つ直前にあります。今シーズンBのカテゴリーには私たち3年がチームの要となる、チーム編成になっています。冒頭で申し上げたとおり、生活とサッカーは繋がってると思います。生活にもサッカーにも自分の個性が色が出ます。その表現は人それぞれであり、サッカーのピッチ上で多彩な色が輝きます。その輝きに目を凝らして見ていただけたらと思います。
拙い文章となりましたがここまで熟読していただきありがとうございました。
選手情報はこちら