本日の選手日記を担当させて頂きます。
福岡大学サッカー部3年、前田竜之介です。
よろしくお願いします。
これまでのサッカー人生のことについてみんな多く取り上げていますが、
今回、これからの人生において必要かつ大事にしたいことを取り上げました。
まとまりのない文章ですが最後まで読んでいただくと幸いです。
「信頼」
福岡大学に入学して2年が経ち
3年目になって考え始めたこと
それは存在価値。
3年となると上級生と認識され、
福岡大学サッカー部という集団の中でどのような影響をもたらし、
存在価値を見出せるかが求められる。
これまでの2年間
自分のことばかり考え、直接的に自分の価値を上げることに必死だった。
特に1年のとき、
練習についていくことに必死で、
その場をどう乗り越え、
どうやってこなすか、という無計画な人間だった。
しかし、3年になると
自分自身がどうやってチームに貢献し、
上級生として考動するかという点が重要視される。
このような存在価値を
見出すためにこれから必要だと思ったことが
「信頼」を掴み取ること。
チームになにかしらの影響をもたらすためには
説得力が必要となり、
説得力を生み出すためには
「信頼」を掴むことが必須である。
1年の時のような
無計画で独りよがりな人間の言葉、行動は信憑性が低いと思われ、
説得力にどうしても欠けてしまう。
そのことから、
昔の無計画な自分から
説得力があり、多くの人から「信頼」を掴み取ることができる人間
に変わるために何が必要か考えたとき
「成果」を出し続けること
これに限ると思った。
これはサッカー選手、将来目指している教員、指導者にも必要なこと、
社会に出て自分の意見を通すために必要なことである。
例えば、
必ず試合でゴールを決めるストライカーになると、、、
味方から優先的にボールが集まるようになる。
会社で難しい仕事を何個も全うすることができると、、、
出世することができ、新しい仕事を任されるようになる。
このように、
実績がある人は周りからの「信頼」を掴むことができる。
しかし、
これは誰もが分かりきったこと、
誰もがそうなりたいという理想像にすぎない。
すると、
どうしたら成果を出し続ける人間になれるか考えたとき、
積極的失敗から学ぶ姿勢が「成果」につながり、この繰り返しであることに気づいた。
そして、
なぜ成果が「信頼」につながるか、
それは、
失敗を知り、失敗という壁を乗り越えた経験があるから。
これまで成果を出し続けることができなかった理由は、
失敗つまり、行動力が明らかに不足していたから。
私は今シーズン、
「信頼される人になる」と目標を立てた。
練習、試合、ピッチ外など様々な場面において、
上級生として何か一つでもチームにプラスの働きかけが
成果につながると信じて行動し、
失敗を積み重ねていこうと思う。
そして、
失敗の積み重ねにより生まれた成果から
数多くの信頼を掴み取ることが目標達成の道筋だ。
これから、
失敗の経験や、得た信頼を将来、教員または指導者という立場で活かすことができるよう、
無計画で独りよがりな人間から「信頼」され、失敗を知っている立派な人間に変われるよう、
福岡大学サッカー部という充実した環境のもとで成果を出し続けることができるよう、
多くのことに挑戦していきたい。
少し抽象的な文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
これからは皆さんからの「信頼」を掴み取れるよう、行動していきたいと思います。
選手情報はこちら