本日、行われました2025年度 第49回 総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 2回戦の結果について報告させていただきます。
【2025年度 第49回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント 2回戦】9/5 福岡大学 0-1 京都産業大学
2回戦 9月5日 14:00 Kick off @WACK女川スタジアム 気温: 25°C 天気:晴れ
福岡大学 0(0-0)1 京都産業大学
得点者
京都産業大学:47分
福岡大学メンバー表
スターティングメンバー | サブ | ||||
ポジション | 背番号 | 名 前(交代) | ポジション | 背番号 | 名 前(交代) |
GK | 21 | 山田 陽介 | GK | 1 | 吉本 空雅 |
DF | 5 | 岩本 剛気 | DF | 19 | 瀬山 陽生(88’in) |
DF | 4 | 坂井 悠飛 | DF | 22 | 田中 佑磨 |
DF | 3 | 和田 理央 | MF | 18 | 兼松 将 |
MF | 6 | 竹田 天馬 | MF | 23 | 西村 活輝 |
MF | 7 | 芳野 凱斗(57’out) | MF | 13 | 稲田 翼(57’in) |
MF | 8 | 葭岡 遥来(88’out) | MF | 26 | 金城 蓮央(57’in) |
MF | 14 | 山田 蒼 | FW | 9 | 中山 桂吾(57’in) |
FW | 24 | 日谷 陵真(57’out) | FW | 28 | 白濱 光人(76’in) |
FW | 10 | 合戸 晴矢(57’out) | |||
FW | 11 | 岡留 零樹(76’out) |
マッチレポート
前半23分 相手のスルーパスに対し、GK山田の好判断の飛び出しでピンチを救う。
前半27分 山田蒼のスルーパスに対し岡留が抜け出しシュートを放つが、惜しくも相手に防がれる。
前半38分 相手がクロスに頭で合わせられるもバーの上に外れる。
前半42分 相手のシュートに対し、しっかり和田がブロックし対応する。
後半1分 相手のロングシュートのこぼれ球を一度はGK山田が止めるがその後押し込まれ失点。0-1。
後半12分 選手交代
日谷→稲田
芳野→金城
合戸→中山
後半19分 金城のスルーパスから中山が抜け出しシュートを放つがGKの正面。
後半23分 相手のシュートをGK山田が好セーブでチームを救う。
後半26分 稲田のCKから中山が頭で合わせるが惜しくも枠を外れる。
後半31分 岡留→白濱
後半43分 葭岡→瀬山
後半45+3分 CKから瀬山がボレーでゴールを狙うが惜しくも枠の外。
監督コメント
監督 児玉 進二
【Q. 試合を振り返ってみてどうですか?】
中一日で迎えた総理大臣杯2回戦は、2023年度インカレ準々決勝で敗れた京都産業大学との対戦でした。
限られた準備期間の中で、過去の死闘を映像で振り返りながら整理を重ね、リベンジのチャンスを前向きに捉え、関東・関西の強豪にどこまで挑めるかというチャレンジの気持ちで送り出しました。
スタメンには稲田に代えて左WGに日谷を起用し、高さとパワーで押し込む狙いを持ちました。序盤は硬さが見られましたが、徐々に左サイドから攻撃の起点を作り、チャンスにつなげることができました。守備面ではコンパクトさを保ち、ボール保持を得意とする相手に対して全体で連動した守備を展開し、前半は狙い通りの展開で折り返すことができました。
ハーフタイムでは「守備ブロックを下げないこと」「シュート意識を上げること」を確認し、後半に臨みましたが、開始直後に相手CBのロングシュートから失点。クロスバーに当たったボールをFWに押し込まれる痛恨の形となりました。それでも後半15分に3枚替えを行い、最後まで同点を狙い続けましたが、ゴールは遠く0-1での敗戦となりました。
相手の良さを消すことには成功しましたが、自分たちの武器を発揮できず、またシーズン後半開始直後の課題を克服できなかったことを痛感しています。チームを勝たせる力を示せなかったのは、私自身の力不足であり、次への糧としなければならないと感じています。
【Q. 次の試合への思いをお願いします。】
この敗戦に下を向いている時間はありません。2週間後に開幕する後期リーグに向けて、ここからしっかりと再スタートを切ります。
本日も東北の地まで駆けつけてくださった部員・OB・ご父母の皆様、そしてLive配信やSNS速報を通じて熱い声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。皆様の支えを力に変え、後期リーグではさらに成長した姿をお見せできるよう全力を尽くします。
今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
選手コメント
4年 和田 理央
平素より福岡大学サッカー部へのご支援、ご声援を頂きありがとうございます。
今日の試合は、2年前のインカレで敗れた京都産業大学との再戦となったので、1人1人が強い気持ちで試合に臨みました。
前半は、攻守において自分達が理想とする事ができた前半だったと思います。
後半、入りの部分で失点してしまい相手に少し流れを持っていかれたと感じています。そこから何度かチャンスはありましたが巻き返す事ができず2回戦で敗退となりました。
ここで敗退となりましたが、自分たちがこれまで準備してきたことは出せたと思うので、また再開するリーグ戦に向けて、先を見据えればインカレに向けてこの経験を忘れずに1人1人がパワーアップしていけるように日々の練習からやっていきたいと思います。
現地まで足を運んで応援してくださった部員・OB・ご父母の方本当にありがとうございました。これからもご声援よろしくお願いいたします。
3年 山田 蒼
平素より福岡大学サッカー部へのご支援・ご声援、ありがとうございます。
前半の入り、福大らしくハイプレスで前から圧力をかけることができ、いい守備からいい攻撃への流れを作れていました。
後半に真ん中あたりからの相手のロングシュートがポストにあたり跳ね返りを押し込まれて失点し、そのまま試合が終わり0対1で敗れました。
決めるべきポイントで決めきれなかったことなど、一点の重みを強く感じた試合でした。この負けから多くの改善点が得られたので、インカレに向けてこの基準を忘れずに日々トレーニングを積み重ねていきたいです。
本日も、現地やSNSを通してたくさんの応援ありがとうございました!
引き続き、福岡大学サッカー部へのご支援・ご声援をよろしくお願いします。
フォト
⚽️次の試合のお知らせ⚽️
9/20(土)11:00 kickoff🔥
〇第40回九州大学サッカーリーグ1部 第10節〇
vs長崎国際大学
会場は長崎国際大学多目的グラウンドで行われます!たくさんの応援よろしくお願いします📣