本日、行われましたIリーグ九州2025Aグループ第1節の結果について報告させていただきます。
【Iリーグ九州2025 Aグループ 第1節】5/18福岡大学Asatellite 2-2 鎮西学院大学
第1節 5月18日 15:00Kick off @スポーツパークいさはやサッカー場 気温: 21°C 天気:晴れ
福岡大学 2(1-2)2 鎮西学院大学
得点者
福岡大学:12分日谷、45分田中
鎮西学院大学:16分、33分
福岡大学メンバー表
スターティングメンバー | サブ | ||||
ポジション | 背番号 | 名 前(交代) | ポジション | 背番号 | 名 前(交代) |
GK | 16 | 竹島英太 | GK | 1 | 森惺舞 |
DF | 96 | 吉住気喬 | DF | 74 | 安東航(67’in) |
DF | 80 | 木原綾汰(67’out) | DF | 85 | 瀬口竣介(79’in) |
DF | 91 | 福岡 想太郎 | DF | 82 | 田中佑磨(84’in) |
DF | 81 | 池田 獅大 | MF | 97 | 甲斐巧海 |
DF | 83 | 西村 海陽(79’out) | MF | 84 | 今村涼聖 |
MF | 87 | 難波大和 | FW | 75 | 泉田樹人 |
MF | 76 | 森部 絢 | FW | 94 | 白濱光人(67’in) |
FW | 89 | 原翔聖(67’out) | FW | 78 | 川上礼偉 |
FW | 90 | 日谷 陵真 | |||
FW | 86 | 金城 蓮央(84’out) |
マッチレポート
vs鎮西学院大学
前半kickoff
前半 12分 池田のクロスのこぼれ球を日谷が詰め、先制点。1-0
前半 16分 背後への抜け出しからキーパーの頭上を越えるループシュートで失点。1-1
前半 33分 ショートコーナーのクロスボールからヘディングで合わせられて失点。1-2
前半終了 1-2
後半kickoff
後半 13分 右サイドで受けた金城がカットインからシュートを打つも、キーパー正面。
後半 22分 【交代】 木原OUT 安東IN
原 OUT 白濱IN
後半 34分 【交代】 西村OUT 瀬口IN
後半 35分 安東のクロスを白浜が折り返し、泉田がボレーシュートを放つもバーの上。
後半 42分 【交代】 金城OUT 田中IN
後半 45分 コーナーキックに田中が頭で合わせ同点。2-2
後半 47分 相手のハンドでPK獲得したもののキーパーに止められ失敗
試合終了 2-2
監督コメント
Asatellite監督 内藤翔大
【Q.試合を振り返ってみてどうですか?】
平素より福岡大学サッカー部への応援、ご支援を賜り誠にありがとうございます。
A satelliteとしての今シーズン開幕を鎮西学院大学とアウェイで戦いました。
開幕戦ということもあり硬くなることも想定しましたが、立ち上がりに良い入りができ、前半12分に池田のクロスから日谷がしっかり詰めて先制することができました。先制したものの風の影響も若干あり、相手に押し込まれる時間が増え自陣から抜け出す事ができず、背後の対応、セットプレーと立て続けに失点してしまい前半を終える形になりました。
後半はサイドからのクロスを中心に主導権を握る展開が続きましたが相手の体を張ったブロックやゴール前の冷静さを欠き、なかなかゴールを奪えない時間が続きました。それでも、交代選手を積極的に投入し、得点を狙う姿勢を前面に出し続け、後半45分にCKから途中出場の田中が同点ゴールを奪う事が出来ました。勝ち点3を取りに行くことを目指し最後までゴールを奪いに行きましたがあと1点が取れず勝ち切る事が出来ませんでした。
【Q.次の試合への思いをお願いします。】
今回の試合で見えた課題、守備での対応や決定機を確実にモノにする力は、次節に向けて改善しなければいけないと思います。次節に向けてこの課題を改善し、ホームで勝利する事が出来るようにトレーニングに励みたいと思います。
本日も現地まで足を運んで応援してくださった皆様、そしてSNS速報やライブ配信を通じてサポートしてくださった皆様、本当にありがとうございました
選手コメント
3年 竹島 英太
前半の入りはいい形で点が取れたものの、前半のうちに逆転され、難しい試合展開になりました。しかし、後半は改善して攻める時間が多く、追いつくことができましたが、逆転はできず引き分けという結果で終わりました。
個人としては、2失点してしまい、とても不甲斐ないプレーをしてしまったこと、チームを引っ張ることができなかったことが今後改善していく点だと感じました。
次節はホームであるため、今日出た課題を今週の練習で改善して、勝利できるように準備していきます。
応援ありがとうございました。
1年 田中 佑磨
1試合を通して前半はほとんどクロスがなく、足元が多くまた距離感が遠かったので攻撃に対して厚みがなく、点数は入りましたが、うまくいってなかったことが課題です。
後半は押し込む展開が増えクロスが多く入り、セットプレーも多くあった中で、正確性を欠いて味方に合わないシーンが多々あり、いい形でシュートを打つことがなかったので、崩しの部分で密にコミュニケーションをとりながら、 相手の逆をつくプレーで打開すれば、勝ちにより近づけたと思います。この試合で出た課題を次節までに改善していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
フォト
⚽️次の試合のお知らせ⚽️
5/25(日)13:30 kickoff🔥
Iリーグ九州2025 Aグループ第2節
vs日本経済大学B1
会場は福岡大学サッカー場で行われます!たくさんの応援よろしくお願いします📣