本日、行われましたIリーグ九州2025 Bグループ 第11節の結果について報告させていただきます。
【Iリーグ九州2025 Bグループ 第11節】9/28 福岡大学A2 3-1 九州産業大学K
第11節 9月28日 17:00 Kick off @福岡大学サッカー場 気温: 28°C 天気:晴れ
福岡大学A2 3(1-0)1 九州産業大学K
得点者
福岡大学A2:2分 前田 、55分 岩熊 、79分 風呂迫
九州産業大学K:90+3分
福岡大学メンバー表
スターティングメンバー | サブ | ||||
ポジション | 背番号 | 名 前(交代) | ポジション | 背番号 | 名 前(交代) |
GK | 36 | 高畑 晴生 | GK | 1 | 小方海渚人 |
DF | 32 | 塚本 哲平 | DF | 73 | 渡邊 紘己 |
DF | 13 | 瀬山 陽生 | DF | 95 | 弓指 翔文 |
DF | 28 | 佐藤 光清 | DF | 12 | 正法地 大 |
DF | 24 | 和田 哉輝 | MF | 70 | 山口 珠門(67’in) |
MF | 56 | 重松 陽斗 | MF | 33 | 永尾 淳 |
MF | 27 | 北 健志郎 | MF | 9 | 岩熊 唯斗(52’in) |
MF | 71 | 吉川獅子心(67’out) | FW | 19 | 風呂迫恵人(HT’in) |
FW | 43 | 梅田 彪翔(52’out) | FW | 23 | 木村 悠希(87’in) |
FW | 20 | 前田竜之介(HT’out) | |||
FW | 60 | 長太 陽寛(87’out) |
マッチレポート
前半kickoff
前半2分 スルーパスに抜け出した長太が放ったシュートはキーパーに弾かれるも前田がつめて福大先制。1-0
激しい攻防が続き、お互いシュートまでいけない時間が続く。
前半飲水
前半38分 フリーキックのこぼれ球を長太がダイレクトでシュートを放つが惜しくも枠の外
前半45分 相手のヘディングシュートはGK高畑がしっかりキャッチ
前半終了 1-0
HT前田out
風呂迫in
後半kickoff
後半7分梅田out
岩熊in
後半11分 FKのクイックリスタートから右サイドを抜け出した和田のクロスに岩熊が合わせて追加点。2-0
後半15分 岩熊が抜け出してカットインからシュートを放つがキーパー正面。
後半22分吉川out
山口in
後半飲水
後半34分 岩熊のCKに風呂迫が合わせて3点目。3-0
後半38分 FKの流れから長太がシュートを放つが惜しくも枠の外
後半42分長太out
木村in
後半45+3分 左サイドからのクロスを中央で頭で合わされ失点
試合終了。
監督コメント
監督 村山 仁允
【Q.試合を振り返ってみてどうでしたか?】
本日、自力での首位突破がかかったグループリーグ最終節での九州産業大学Kとの試合。
試合前のミーティングでは、一人ひとりが勝利のために強い気持ちを持ち、絶対言い訳をせず、逃げず、最後まで相手に立ち向かい続けようと送り出しました。
その勝利に対する強い思いが前半早々2分に身を結び、背後に抜け出した長太陽寛のシュートは一度GKに弾かれたものの、前田竜之介がこぼれ球を冷静に押し込み、幸先良く先制点をあげることに成功しました。
その後は相手の縦に早い攻撃をしっかり受け止め、攻撃に転じたかったのですが、中盤でのセカンドボールの回収でなかなか主導権を握れず、前半は1-0のまま折り返しました。
ハーフタイムには、次の1点を大切に戦うこと、チームとして最後まで全員でハードワークすることを伝え、後半に臨みました。
後半に入り、攻撃も少しずつリズムを作れ始め、後半10分には相手ファウルで得たFKをクイックリスタートから右サイドの和田哉輝が絶妙なクロスを上げ、ニアでうまく飛び込んだ岩熊が貴重な追加点をあげてくれました。
さらに後半33分にはコーナーキックを風呂迫恵人が頭で叩き込み3点目、試合を優勢に進めることができました。
終了間際のアディショナルタイムに自分たちのミスから相手に得点を与え、失点ゼロとはいきませんでしたが、3-1で勝利しグループリーグを首位で通過することになりました。
【Q.次の試合への思いをお願いします。】
チーム目標であったグループリーグ首位通過できたことは大きな成果だったと思います。
決勝トーナメントに向けて、さらに勝負強いチームになっていけるよう、また明日から日々のトレーニングで精進していきたいと思います。
本日もたくさんの温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。
引き続き、福岡大学サッカー部をよろしくお願いいたします。
選手コメント
4年 高畑 晴生
本日も暑い中応援ありがとうございました。
A2全員が今年一番強い気持ちで、同じ方向を向いて挑めた試合だったと思います。
前後半ともに入りの局面で点を取ることができたことや、前半押し込まれながらも0で凌いだこと、良かった点もありながら、後半終盤に失点してしまったことは次への課題だと思います。
1位通過を決めることができましたが、次のトーナメントは負ければ終わりです。
今日出た課題を突き詰めれるように日々の練習から取り組んでいきます。
熱い応援ありがとうございました。引き続き、福岡大学サッカー部へのご支援・ご声援をよろしくお願いします。
4年 前田 竜之介
平素より福岡大学サッカー部へのご支援、ご声援をありがとうございます。
本日の試合は、引き分け以上でリーグ首位突破がかかる大事な位置付けの試合でした。
試合前には立ち上がりの重要性であったり、この試合にかける気持ちをピッチで表現することを再確認して試合に挑みました。
その中で、前半2分にこぼれ球を押し込むことができ、先制点を取れたことで試合を優位に進めることができたと思います。
1試合を通して、苦しい時間帯や守備の時間帯が多くありましたが、粘り強く戦うことができ、後半の良い時間帯に追加点を取ることができたことが今日の勝因であったと思います。
これからトーナメントに入っていく中で、タフなゲームが続きますが、今日の試合をきっかけに攻撃陣の得点力であったり、チーム全体の粘り強さを日頃の練習から作り上げ、苦しいときに勝てる強いチームを作り上げていきたいと思います。
本日は応援ありがとうございました。
引き続き福岡大学サッカー部へのご声援をよろしくお願いします。
フォト
⚽️次の試合のお知らせ⚽️
トーナメントの組み合わせ及び日程は決定次第掲載します!