
本日、行われました第75回九州地区大学体育大会 1回戦の結果について報告させていただきます。
【第75回九州地区大学体育大会 1回戦】11/21 福岡大学 3-0 佐賀大学
1回戦 11月21日 10:00 Kick off @実相寺サッカー競技場 気温:18°C 天気:晴れ
福岡大学 3(1-0)0 佐賀大学
得点者
福岡大学:33分 今村、60分 泉田、80分 杉本
福岡大学メンバー表
| スターティングメンバー | サブ | ||||
| ポジション | 背番号 | 名 前(交代) | ポジション | 背番号 | 名 前(交代) |
| GK | 31 |
野上 大翔 |
GK | 1 | 竹島 英太 |
| DF | 2 |
木原 綾汰(68’out) |
GK | 21 |
鬼武 空真 |
| DF | 20 |
田原昊仁郎 |
DF | 6 |
池田 獅大 |
| DF | 24 |
瀬口 竣介 |
DF | 19 |
西村 海陽(78’in) |
| DF | 4 |
木實 大翔(78’out) |
DF | 5 |
吉川 昂我(78’in) |
| DF | 17 |
井上 太智(78’out) |
MF | 18 |
徳永 雄斗(75’in) |
| MF | 14 |
重松 颯弥(68’out) |
MF | 7 |
佐藤 大斗(68’out) |
| MF | 13 |
喜連川凌久 |
MF | 25 |
甲斐 巧海(68’in) |
| FW | 26 |
正林 叶羽(HT’out) |
MF | 8 |
杉本 悠弥(75’in) |
| FW | 9 |
泉田 樹人(75’out) |
FW | 10 |
川上 礼偉(HT’in) |
| FW | 22 |
今村 涼聖(75’out) |
|||
マッチレポート
前半kickoff
前半33分 左からのクロスを今村が華麗なボレーシュートで先制点!1-0
前半終了 1-0
HT 【交代】正林→川上
後半kickoff
後半15分 右サイドを崩し、中で泉田が冷静に合わせ追加点。2-0
後半23分 【交代】木原→佐藤 重松→甲斐
後半30分 【交代】泉田→杉本 今村→徳永
後半33分 【交代】木實→西村 井上→池田
後半35分 池田のドリブル突破からのクロスを杉本が合わせ追加点。3-0
試合終了 3-0
監督コメント
監督 橋口 欧介
日頃より福岡大学サッカー部を熱く応援していただき、誠にありがとうございます。
九州地区大学体育大会(通称、九州インカレ)でAsatelliteの指揮を取っております橋口です。
【Q.試合を振り返ってみてどうですか?】
今大会、我々Asatelliteはある特別な思いを持って挑んでおります。今シーズンを振り返るとiリーグの九州トーナメントでは決勝で福岡大学A2(3,4年チーム)に敗北、新人戦の全国大会をかけた試合では、全国まであと一歩の所まで行きましたが、惜しくも敗北してしまいました。そして、今シーズンをiリーグの舞台でもなかなか試合に出れず悔しい思いをしている選手たちも多くいるのが、今年のAsatelliteです。
そんな中、九州インカレという大会に挑戦できる機会をいただきました。
この大会では、シーズン通して試合に出られなかった選手も、出場していたものの結果が実らなかった選手も、毎日直向きに努力していたことを証明するため、次のシーズンに繋げていくために優勝しようと一人一人が強く思っています。
本日のゲーム展開では引いて守ってくる相手を想定して後ろからビルドアップで攻撃参加できるCB、発想豊かで技術力もあるMF、前で絶対に収めてくれるFWを起用しました。
前半
序盤から5-4-1のフォーメーションで守備を固めてくる相手や相手ベンチからの煽りを受けて自分たちのペースが握れない状況でした。
10分を過ぎた頃、こちらもフォーメーションを変更して積極的に後ろから攻撃参加、幅を使って相手を揺さぶる攻撃を仕掛け、徐々に福大のペースを掴んでいきました。
ボールホルダーに対して2人、3人と人数をかけて奪いにくる相手チームに対して、ボールタッチ数を少なくし、素早くパスを回して背後を狙い続けました。
そして、33分には今村の華麗なボレーシュートが決まり、1-0で前半を終えました。
後半に入り、
相手の守備が疲れてきたところで、再びフォーメーションを攻撃に厚みを出す形にシフトし、畳み掛けます。
後半15分には右サイドを崩して中で待っていた泉田がきっちりと右足で合わせ、2点目を奪うことができました。
3日間で3試合行う今大会は、連戦を21人で戦っていくため、選手の疲労度も考えながらフレッシュな選手を積極的に投入しました。
後半35分には交代して入った池田がサイドを切り裂き、最後は杉本が豪快にシュートを決めてダメ押しの3点目が入りました。
試合終了間際にも決定機が訪れましたが、決め切ることができず、ゴール前のパスやトラップの質、シュートまでの時間が長いことが今後の課題であると感じました。
【Q.次の試合への思いをお願いします。】
明日は、鹿屋体育大学さんと試合になります。
お互いにトップチームではありませんが、福岡大学サッカー部としてプライドをかけた戦いになります。
無失点にこだわりながら常にゴールを目指し、相手からボールを猛烈な勢いで奪い、チャンスを決め切る、そのような強かで福大らしいゲームができればと思います。
本日の試合もSNS速報を通じて熱いご声援を送ってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご支援とご声援のほど、よろしくお願いいたします。
選手コメント
2年 泉田 樹人
平素より福岡大学サッカー部へのご支援、ご声援をありがとうございます。
九州インカレ初戦ということで、選手全員が良いモチベーションで試合に臨むことが出来ました。
前半では、自分たちの強みである前線からのプレスや大胆な攻撃が出来ず、難しいゲーム展開となりました。
ハーフタイムに全体で話し合い、後半からは自分たちの意図した攻撃が少しずつ出来るようになり、3対0で勝利することが出来ました。
まだ一つ一つの強度やプレーの質といった部分では、課題が残りました。残り2試合勝ちきって、九州インカレを優勝します。
引き続き福岡大学サッカー部のご支援、ご声援をお願いします。
1年 喜連川 凌久
平素より福岡大学サッカー部へのご支援、ご声援ありがとうございます。
今日の試合はAサテライトのメンバーのみでの公式戦で、普段出場機会の少ない選手で試合に挑みました。
前半の入りから相手の陣地でプレーする時間が多い中で決定機を決めきることができず、1点のみの得点となりました。
ハーフタイムにサイドからのクロスの精度を上げること、クロスへの中の枚数を増やすことを話し合いました。
後半も相手の陣地でプレーするなかで、練習してきたクロスからの得点で2点取る事ができ、3対0で勝利することができました。引いて守備してくる相手に対して細かい所の技術やクロスの精度、決定力が課題としてでた試合でした。明日の試合では、今日でた課題を修正して、勝利します。
これからも福岡大学サッカー部へのご支援よろしくお願いします。
フォト
⚽️次の試合のお知らせ⚽️
11/22(土)11:00 kickoff🔥
〇第75回 九州地区大学体育大会 準決勝〇
vs鹿屋体育大学
会場は実相寺サッカー競技場で行われます!たくさんの応援よろしくお願いします📣